-
*雛祭り お節句* 白酒に 酔ひしにあらん 愉しかり ✿2018.03.03 Saturday
-
*雛祭り お節句*
白酒に 酔ひしにあらん 愉しかり ✿🌸京サロンには私が創った「うさぎお雛様」永遠の艶女を目指してお雛様をエントランスに飾っております。
ひな祭りの起源は中国まで 遡るようですね
昔、漢の時代の徐肇(じょちょう)という男おり、3人の女児をもうけたたが、3人とも3日以内に死んでしまいました。その嘆き悲しむ様子を見た同じ村の人たちが酒を持ち、3人の女児の亡骸を清めて水葬したことに由来しているとされています。
それが平安時代になると、「上巳の祓い」といって、3月3日に陰陽師を呼びお祓いをさせ、自分の身に降りかかる災難を自分の生年月日を書いた紙の人形(ひとがた)に移らせて川に流しました。この厄払い様子は今でも下鴨神社で行われる「流しびな」の行事に再現されています。🌸小さなお友達とママからは、お雛様よりも素敵〜w 大好きなスターウォーズ 手作りBBを頂きました!とっても嬉しいです。なぎちゃんありがとうね〜(^^)/
「桃の節句」は桃の花を飾ったり、桃花酒を飲む習慣がありますね。これは桃の木には邪気払いの効き目があるとされているからです。同じように柳も飾りますが、これも柳が生命力が強いことから、健康を祈って縁起のよい桃と柳を飾るのだそうです。
平均的な雛祭りのお料理といえば、
「ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」「白酒」「桜餅」「草餅」我が家は男の子二人でしたので、息子たちも大きくなったので、最近は手巻寿司。素人のにぎり寿司になったりしますね。🌸ミヤシュランガイド(笑)で、おなじみのGEN(黒木達也大将)のちらし寿司を注文しましたよ〜皆で食べますw
🌸今日は京サロンのビル1階 「そして。ニシナ屋」さんというコーヒー豆専門店が3/3 3:33分にオープンするそうです!
季節を感じるこころ 每日の生活にほんの少し・・
日本人として、女性として、大切にしたいですね。
イベント満載の華やかな優しい1日になりますように(^^)/
- この記事のトラックバックURL
- http://blog.miyako-beauty.com/trackback/1424760
- トラックバック